お持ちいただくもの

・健康保険証
※70才以上のかたは「高齢受給者証」も持参願います。
※特定疾患受給者証や身体障害受給者証などの「公費受給者証」をお持ちの方は持参願います。
・他病院からの紹介状・レントゲンのCD-ROMなどをお持ちの方は受付の際にお申し出ください。
※70才以上のかたは「高齢受給者証」も持参願います。
※特定疾患受給者証や身体障害受給者証などの「公費受給者証」をお持ちの方は持参願います。
・他病院からの紹介状・レントゲンのCD-ROMなどをお持ちの方は受付の際にお申し出ください。
外来の流れ

受付窓口にて「診療申込用紙」を受け取り、必要事項をご記入の上、受付窓口に「保険証」と一緒に提出ください。
提出後、問診票をお渡ししますので、症状の記入をお願いします。
窓口担当者が名前をお呼びしますので、「受付票(受付順番が書かれた用紙)」をお受取りください。
経済的な理由で医療費の支払いにお悩みの方は、窓口でご相談ください。
自己負担が減免となる「無料低額診療制度」の対象となる場合があります。
問診票PDFダウンロードはこちら
提出後、問診票をお渡ししますので、症状の記入をお願いします。
窓口担当者が名前をお呼びしますので、「受付票(受付順番が書かれた用紙)」をお受取りください。
経済的な理由で医療費の支払いにお悩みの方は、窓口でご相談ください。
自己負担が減免となる「無料低額診療制度」の対象となる場合があります。
問診票PDFダウンロードはこちら

待合室の自動血圧計で血圧を測定し、看護師がお呼びするまで待合室でお待ちください。順番で看護師が症状をお尋ねします。

診察まで、待合室でお待ちください。診察終了後、会計に提出する「基本票」をお渡しします。
処方せんお渡し窓口に「基本票」を提出し、精算が終了するまでお待ちください。
処方せんお渡し窓口に「基本票」を提出し、精算が終了するまでお待ちください。

会計の計算ができたら、会計窓口よりお名前をお呼びします。
お薬が出た場合は「処方せん」をお渡しします。
当院は院外処方となっていますので、保険調剤薬局へ「処方せん」をお持ちいただき、お薬をお受取りください

お薬が出た場合は「処方せん」をお渡しします。
当院は院外処方となっていますので、保険調剤薬局へ「処方せん」をお持ちいただき、お薬をお受取りください


院内での通話はご遠慮ください。
通話は指定の場所で、周囲の方へご配慮頂き、マナーを守ってご使用ください。
通話は指定の場所で、周囲の方へご配慮頂き、マナーを守ってご使用ください。

当院は皆様の健康を支える医療機関として、院内全域及び、クリニック敷地内での全面禁煙を実施しております。
趣旨をご理解のうえ、皆様のご協力をお願いいたします。
趣旨をご理解のうえ、皆様のご協力をお願いいたします。

他の患者様への迷惑となる行為があった場合、診療をお断りさせていただく場合があります。
(暴力行為・大声や暴言による脅迫的な言動・危険物の持込み・飲酒など)
(暴力行為・大声や暴言による脅迫的な言動・危険物の持込み・飲酒など)